リズム、音程をより正確に
毎日練習する習慣が身についているCちゃん。
今回のレッスンでも「セヴシックOp.1」を 少しずつですがキッチリやっています。
「HAUCHARD」も49番のG-Durの音階から始めて、149番(8分音符のスラーの練習)151,152番(付点4分音符と8分音符のスラーの練習)、そして152番「ヘンデル作曲 マカベウスのユダの合唱」まで進みました。
曲は「リーディング作曲 コンチェルト」に取り組んでいらっしゃいます。
この曲はリズムが随分高度テクニックになっています。2分音符と8分音符がタイで結ばれているところなどは、先ず「ヴァイオリンを持たずに」拍をとって歌ってみるなどして「頭でもリズムを理解して」おくと弾きやすくなります。
2ページ目の3連符の弾き方は「下半弓」で元弓に持っていくようにします。
音程も難しいです。特に2の指(中指)が斜めに移動が、速いテンポで正確に出来るように練習します。
Cちゃんは、根気よく頑張っていらっしゃいます。
関連記事
-
-
草加教室の発表会
来たる9月26日(土)に、草加教室の「ピアノ発表会」があります。 場所は埼玉県草 …
-
-
クリスマスコンサートに向けて
以前、音大の名誉教授ヴァイオリンの先生が 「発表会は小さい子がいないと、おもしろ …
-
-
コンサートデビューを目指して☺
「クリスマスコンサート」のトップバッターのHちゃん。 ヴァイオリンを手にしてから …
-
-
一時帰国にヴァイオリン
今年の夏休みは、 夏休み一時帰国を利用してヴァイオリンレッスンを という方がお二 …
-
-
ヴァイオリンのボーイング
プロとアマチュアのボーイングの違い 初心者と上級者のボーイングを比べてみて、どこ …
-
-
夏休みのヴァイオリンレッスン
夏休みのお子様達は、学校のある時にはないイベントが結構あります。 (前回のレッス …
-
-
やっぱりヴァイオリン、弾く!
レッスン室に元気よく入って来たHちゃん。 「お絵かきするから、紙ちょうだい!」 …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 2
今年の「クリスマスコンサート」では「リュリ作曲 ガヴォット」を演奏する予定のMち …
-
-
お姉さんとヴァイオリン
いつも静かなYちゃん。 きちんとヴァイオリンのレッスンを受けています。 時々レッ …
-
-
ヴァイオリンで弾きたい曲
「学校で演奏した『アンダー・ザ・シー』を弾きたいんです。」 というY君。学校の先 …
- PREV
- 楽しみにしていたヴァイオリン♪
- NEXT
- あご当てを取り替えて