ヴァイオリンの小品からコンチェルトへ
いつもしっかりと練習をしてくるKちゃん。
今回のレッスンでは「HAUCHARD」の137番から始めました。
いつも本当に良く練習しています。
左指の押さえ方も上手になっています。
良く練習してあると、ヴァイオリンの音が「言葉のように」表情があります。
今日は8分音符と2分音符の混合練習の、142番までやりました。
この練習は、弓を使う時の配分にポイントがあります。
8分音符は弓を少なめに、2分音符は弓を多めにすると「ヴァイオリンらしく」なります。
「HAUCHARD」のあとは「リーディング作曲 ロマンス」です。
今までの小品と違って、ちょっとした立派な曲になります。
今回は前半をやりました。
Kちゃんは、新しく出てきたリズム…特に付点の付いているものも、丁寧に練習していました。
この曲では、ボーイングなどを工夫して さらに「音楽的に」「表情豊かに」弾くのが目標です♫
関連記事
-
-
ヴァイオリン練習レベルアップ♪
「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルト イ短調」は、サードポジションを習い始めてから …
-
-
親子でヴァイオリン♪
「今日、Kくんは先生に弓の持ち方を聞くんだって張り切ってきました。」 とお母様の …
-
-
自分のペースでヴァイオリンを
Yちゃんは「ウェーバー作曲 狩人の合唱」に取り組んでいます。 自分のペースで「今 …
-
-
ヴァイオリンでいろいろな曲
「今日はこの曲から弾く!」 と元気いっぱいのSちゃん。 「イギリス民謡 こどもと …
-
-
毎週着々と♫
今日も笑顔いっぱいでレッスン室に入ってきたSちゃん。 「ハタのおけいこ」は順調で …
-
-
ヴァイオリンが良い音で
幼稚園に入って、また一段と成長したHちゃん。 今日のレッスンも、弓の体操からニコ …
-
-
ヴァイオリンレッスン スイッチ
「なんだか いつもと違っている」Aちゃん。 レッスンに来ると、いつもなら楽しそう …
-
-
ヴァイオリンの他にも
今回レッスン日、Yちゃんの一日は、それは大忙しでした。 「ジュニアオーケストラで …
-
-
「クリスマスコンサート」の後で 15
昨年の「クリスマスコンサート」では「ドイツ民謡 ちょうちょう」を演奏したY ちゃ …
-
-
クリスマスコンサートを終えて 1
昨日の「クリスマスコンサート」では、良い演奏が多く、生徒さん皆様のヴァイオリン上 …
- PREV
- レッスンの回数を重ねて
- NEXT
- ヴァイオリンの構え方