千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

レッスンの回数を重ねて

   

レッスン室にニコニコしながら入って来たMちゃん。

「すぐにヴァイオリンのレッスン、始めたい!」

絶対音感教育の「ハタのおけいこ」を終えた後、

さっそく「弓の体操」を始めました。

Mちゃんは、何でもハイスピード。

でも「がむしゃら」ではなく「きちんとコントロールできる」ところがスゴイ。

「親指、まるくなっているかしら?」

と声をかけると、スッと「完璧な親指のフォーム」になります。

「バイオリンのおともだち」は、最初の「あのつくもの なんだ?」から始めました。

きちんと全部弾きます。

時折(洋服のせいもあってズレ落ちてくる)ヴァイオリンを、元の位置に戻しながら、弾いていきました。

今日のレッスンで、新しい曲「あかいリンゴ あおいリンゴ」をやりました。

初めて4の指(小指)がでてきました。

4の指の押さえ方は、方向にポイントがあります。

Mちゃんは「ウフフ」と楽しそうでした☺

IMG_1055

 

IMG_1060

お母様のMさんは「HAUCHARD」の32番から、D線の1(人差し指)と2(中指)をくっつける(半音)の型の練習をやりました。

出てくる4の指のところで、お嬢さんのMちゃんの練習ポイントを確認して頂きました。

IMG_1066

お母様のMさんは、レッスンの最後に

「左指は、いつでも隣の弦に触れないようにしていた方が良いのですか?」

というご質問。

「指をトンネルのようにして押さえなくてはならないのは、重音または重音のように押さえて弾く場所と、音をクリアに繊細に弾きたい時です。」

 

質問、大歓迎です♪

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ヴァイオリンのスピッカートも

「セヴシックも、いろいろなのがあった方がいいなぁ。」 と言うJ君。 毎日練習出来 …

ヴァイオリンの弓の体操をする時は

当教室でも、ヴァイオリンを始められる方にオススメしている「弓の体操」。 今週はち …

親子でヴァイオリン

ある程度進んでくると、レッスン時間内で全部の曲を弾くのが難しくなってきます。 J …

ヴァイオリンで自作自演♪

銀色の折り紙の裏に「初めて作った曲」を書いて、ヴァイオリンで弾いてきたY君。 最 …

「ママとヴァイオリンの競争☺」

先週末で、息子さんのO君が自国へ帰ったため、今度はO君のためだけでなく、ご自分の …

ヴァイオリンの開放弦の練習

ヴァイオリンを始めたばかりの方や、久しぶりにヴァイオリンを弾く方の場合は、先ず「 …

お気に入りのヴァイオリン曲

A君は、葉加瀬太郎の「Another Sky」が大好きです。 先日のレッスンも、 …

着実なヴァイオリン習得

毎回きちんとレッスンノートを書いているYちゃんは、 今日は 「レッスンノート忘れ …

サマーコンサートに向けて 3

今回のコンサートで「ウェーバー作曲 狩人の合唱」にチャレンジすることにしたS君。 …

「サマーコンサート」に向けて 13

今年の「サマーコンサート」では「フィオッコ作曲 アレグロ」を演奏する予定のS君。 …