千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

レッスンの回数を重ねて

   

レッスン室にニコニコしながら入って来たMちゃん。

「すぐにヴァイオリンのレッスン、始めたい!」

絶対音感教育の「ハタのおけいこ」を終えた後、

さっそく「弓の体操」を始めました。

Mちゃんは、何でもハイスピード。

でも「がむしゃら」ではなく「きちんとコントロールできる」ところがスゴイ。

「親指、まるくなっているかしら?」

と声をかけると、スッと「完璧な親指のフォーム」になります。

「バイオリンのおともだち」は、最初の「あのつくもの なんだ?」から始めました。

きちんと全部弾きます。

時折(洋服のせいもあってズレ落ちてくる)ヴァイオリンを、元の位置に戻しながら、弾いていきました。

今日のレッスンで、新しい曲「あかいリンゴ あおいリンゴ」をやりました。

初めて4の指(小指)がでてきました。

4の指の押さえ方は、方向にポイントがあります。

Mちゃんは「ウフフ」と楽しそうでした☺

IMG_1055

 

IMG_1060

お母様のMさんは「HAUCHARD」の32番から、D線の1(人差し指)と2(中指)をくっつける(半音)の型の練習をやりました。

出てくる4の指のところで、お嬢さんのMちゃんの練習ポイントを確認して頂きました。

IMG_1066

お母様のMさんは、レッスンの最後に

「左指は、いつでも隣の弦に触れないようにしていた方が良いのですか?」

というご質問。

「指をトンネルのようにして押さえなくてはならないのは、重音または重音のように押さえて弾く場所と、音をクリアに繊細に弾きたい時です。」

 

質問、大歓迎です♪

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

サマーコンサートを終えて 2

「カエルのうた」をレッスンの時より ずっと立派な音色で弾けたYちゃん。お母様のピ …

今週のヴァイオリンレッスンポイント

今週のポイントは、弓を持つ右手親指の「あそび」です。 弓を持つ右手親指ががっちり …

夏休みのヴァイオリン 1

「夏休み中のヴァイオリンレッスン、もっと増やしたいです。」 と、Tちゃん。 ヴァ …

ヴァイオリンの弓の張り方

「ヴァイオリンの弓はどのくらい張ったら良いですか?」という質問を受けることがあり …

ヴァイオリン デュオで

「バッハ作曲 ガヴォット」を弾いているYちゃん。 基礎練習もしっかりと練習してい …

ヴァイオリンのボーイング

始めた時から「ヴァイオリンの構え方」「弓の持ち方」の良い形を、根気よくていねいに …

夏休み集中レッスン

「学校のある時は時間がとれないのですが、夏休みに何度かお願いします。」と、久しぶ …

クリスマスコンサートを終えて 3

「クリスマスコンサート」の後、2回目のレッスンのJ君。 今回のレッスンから「セヴ …

「クリスマスコンサート」の後で 15

昨年の「クリスマスコンサート」では「ドイツ民謡 ちょうちょう」を演奏したY ちゃ …

自分から「ヴァイオリン練習するよ!」

「昨日も、Yちゃんは自分から『わたし、ヴァイオリン練習する!』と言ってヴァイオリ …