千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンの弓が手に馴染んできて 2

   

お家で、開放弦の練習を続けて頑張っていると、ヴァイオリンの音に深みが出てきます。

ポイントは「根気よく、毎日開放弦の練習をする」ことです。

どうしても、すぐに曲を弾きたくなりますが「ちょっとその前に」ボーイングの練習をすると、格段に音が良くなります。

特に年齢の若い時はちょっと大変かもしれない「長い音符」つまり「ロングトーン」の練習を盛り込んでいくと、「弓の端から端まで良い音」になっていきます。

IMG_4234

今週のO君は、拍を上手にカウントしながらさらってきました♪

ヴァイオリンのフレーズがはっきりしない時も

練習の途中で「なんだか音がかすれる」と気付いた時にも、「左指なしの開放弦の練習」は効果があります。

IMG_4249

Y君も、毎日開放弦の練習を頑張っています♫

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ヴァイオリン練習頑張りました(^^)

「今回のYちゃんは、ヴァイオリンの練習を頑張りました!」 と笑顔のお母様。 Yち …

ヴァイオリンのレッスンノート

このところ、読譜力がついてきて、集中力も続く時間が増えてレッスンで弾ける量が多く …

クリスマスコンサート 7

いよいよ明日は「クリスマスコンサート」です♫ 出演予定の生徒さんたちは、今週もリ …

「クリスマスコンサート」の後で 15

昨年の「クリスマスコンサート」では「ドイツ民謡 ちょうちょう」を演奏したY ちゃ …

スプリングコンサートに向けて 6

来週に迫った「スプリングコンサート」で、教本「ヴァイオリンのおともだち」の「あり …

スプリングコンサートに向けて 1

来月の「スプリングコンサート」で 「HAUCHARD」の「Ding,ding,d …

ヴァイオリンでオーケストラに

もしヴァイオリンを習って、ある程度弾けるようになったら、是非経験していただきたの …

スプリングコンサートに向けて 2

まだ「スプリングコンサート」に出演予定調整中のTちゃんと お母様のHさん。演奏予 …

レッスンの待ち時間にも

いつでも礼儀正しいMちゃんは、パッと明るいでレッスン室に入ってきます。 そして、 …

ヴァイオリン デュオで

「バッハ作曲 ガヴォット」を弾いているYちゃん。 基礎練習もしっかりと練習してい …