ヴァイオリンのボーイング
始めた時から「ヴァイオリンの構え方」「弓の持ち方」の良い形を、根気よくていねいに維持しているO君とお母様のTさん。
O君は「弓を持つ右手首の運び(動かし方)」が特に上手です。
ヴァイオリンは、弓を持つ右手と、左手指の動かし方が全然違います(共通点は腕が硬くならないようにすること、ぐらいです)。
これを同時に上手に出来るようになるのは(やはり練習回数を重ねるのが大切ですが)可能であれば、特にボーイングが良い軌道で弾けるように手を添えてあげるとスムーズに習得しやすいです。
O君のお母様は、ヴァイオリンを一緒になさっていらっしゃるので「声がけ」もタイミング良く、表現も適切です。
お母様は名教師です♫
O君がレッスンでヴァイオリンを弾く時間は、まだそんなには長くないのですが、ヴァイオリンのレッスン帰りのベビーカーではグッスリ寝ているそうです☺
ふだんではあまり使うことのない「集中力」全開でヴァイオリンを弾いているのだと思います。
(左指の押さえ方も、くずれる瞬間はあっても、自分で「良い形」にパッと戻せます)
今の調子で、確実に「ヴァイオリンの良い基本の奏法」を身につけていきましょうね!
関連記事
-
-
ヴァイオリン、少しずつ♪
「絶対音感」に続き「弓の体操」を終えたHちゃんは(ちょっと遊びたくなったようです …
-
-
ヴァイオリンは自分で工夫して
Cちゃんは、毎朝夕の練習が、生活に織り込まれています。 朝は「セヴシックOp. …
-
-
一週間でヴァイオリンのサイズアップ
体験レッスンの時に、ヴァイオリンのサイズを試したところ、どう見ても「二分の一」で …
-
-
曲を中心にヴァイオリン習得
当教室では、初心者の方や 小さなお子様用に、教本「バイオリンのおともだち」を使用 …
-
-
ヴァイオリン着実に♫
「HAUCHARD」の49番の音階から弾き始めたCちゃん。 左指の押さえ方(特に …
-
-
今週のヴァイオリンレッスンポイント
今週のヴァイオリンレッスンポイントは「音程の取り方」「音程の聞き方」です。 アメ …
-
-
ヴァイオリンの「クッション製肩当て」
「秋葉原にある、新しい島村楽器店で見つけた肩当てを購入してきました。」 とYちゃ …
-
-
ヴァイオリンの日は
今日は一人でヴァイオリンに来たMちゃん。自転車できました。 「セヴシックOp.1 …
-
-
ヴァイオリンの構え方
ヴァイオリンの構え方がとっても上手なHちゃん。 今回のレッスンでも自然に「左手を …
-
-
自分から「ヴァイオリン練習するよ!」
「昨日も、Yちゃんは自分から『わたし、ヴァイオリン練習する!』と言ってヴァイオリ …
- PREV
- サマーコンサートのリハーサル 2
- NEXT
- ヴァイオリンにレインコート