千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンのレッスンノート

   

今日が2回目のレッスンのCちゃん。

「ヴァイオリンのレッスンノートを用意しました!」

と、目をパッチリ開いて言いました。

「分からないことを書いてきました。」

その横で、お母様も「ネットで調べたら、なおさら分からなくなってしまったので。」とおっしゃっていました。

*ヴァイオリンの各部分の名称

*ヴァイオリンの4本の弦の音

などいろいろあるようでした。

そう言われて気付いたのですが、今生徒さんたちが使っている「HAUCHARD」という教本はフランスの教本なだけでなく(フランス語で書かれている)、ヴァイオリンの絵がついているような「楽器の知識」のページがありません。

早速「ヴァイオリン演奏に必要な記譜記号&用語」が書いてあるプリントをお渡ししました。

自分で[レッスンノート]を用意するなんて「すごい!」

感心している講師の目前でCちゃんは一生懸命ノートに書き込んでいました。

レッスンノートを活用すると、

*レッスンの記録になる。

*次までに練習してくることが分かり、毎日の練習のポイントもはっきりする。

*記述することによって、分からないことも発見する。

この他にも「上達効果のあること」があります。

*ノートを書こうと思うと、講師の言った言葉や表現、実際に弾いているのを観察する目も変わってくるかもしれません。

レッスンノートを用意しなくても、楽譜に書き込んだり、気をつける部分に◯をつけるだけでも、だいぶ違います。

普段のレッスンから「メモをとる習慣」がついていると、オーケストラに入った時もスムーズに書き込み出来て便利です。譜面台の上ですから、その角度に慣れます。ヴァイオリンならではの「演奏記号」も覚えますし、書きなれると非常に役立ちます。

Cちゃんはとても素敵なノートを「ヴァイオリンレッスンノート」として用意していました☺

IMG_4009

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

スプリングコンサートに向けて 1

来月の「スプリングコンサート」で 「HAUCHARD」の「Ding,ding,d …

2歳のK君、ヴァイオリン頑張っています!

来月3歳になるK君。 少しずつ、着実にヴァイオリンの練習を重ねて上手になっていま …

ヴァイオリンは基本が大事

何でもそうだとは思いますが、その中でも ヴァイオリンは、最初の基本が大切です。 …

スプリングコンサートに向けて 9

「スプリングコンサート」前の最後のレッスン風景。 曲の演奏時間が それ程長くない …

クリスマスコンサートに向けて 1

クリスマスコンサートに演奏する曲を決めたHちゃんは、レッスンの時もいつもより張り …

クリスマスコンサートを終えて 1

昨日の「クリスマスコンサート」では、良い演奏が多く、生徒さん皆様のヴァイオリン上 …

2歳のヴァイオリン体験レッスン

今日の体験レッスンは、2歳9ヶ月の男の子、K君。 当教室、最年少記録更新です。 …

ヴァイオリン、弾けた!

Hちゃんは、レッスンの度に弾く時間が増えています。 今日も、レッスンの前に他のお …

コンサートのリハーサル 3

今回の「スプリング・コンサート」が、発表会デビューのMちゃん。 ヴァイオリンを当 …

基本形を大切に

「とにかく基本形が大事だと思っているんです。」 とK君のお母様。 K君が弾いてい …