ヴァイオリンのレッスンノート
今日が2回目のレッスンのCちゃん。
「ヴァイオリンのレッスンノートを用意しました!」
と、目をパッチリ開いて言いました。
「分からないことを書いてきました。」
その横で、お母様も「ネットで調べたら、なおさら分からなくなってしまったので。」とおっしゃっていました。
*ヴァイオリンの各部分の名称
*ヴァイオリンの4本の弦の音
などいろいろあるようでした。
そう言われて気付いたのですが、今生徒さんたちが使っている「HAUCHARD」という教本はフランスの教本なだけでなく(フランス語で書かれている)、ヴァイオリンの絵がついているような「楽器の知識」のページがありません。
早速「ヴァイオリン演奏に必要な記譜記号&用語」が書いてあるプリントをお渡ししました。
自分で[レッスンノート]を用意するなんて「すごい!」
感心している講師の目前でCちゃんは一生懸命ノートに書き込んでいました。
レッスンノートを活用すると、
*レッスンの記録になる。
*次までに練習してくることが分かり、毎日の練習のポイントもはっきりする。
*記述することによって、分からないことも発見する。
この他にも「上達効果のあること」があります。
*ノートを書こうと思うと、講師の言った言葉や表現、実際に弾いているのを観察する目も変わってくるかもしれません。
レッスンノートを用意しなくても、楽譜に書き込んだり、気をつける部分に◯をつけるだけでも、だいぶ違います。
普段のレッスンから「メモをとる習慣」がついていると、オーケストラに入った時もスムーズに書き込み出来て便利です。譜面台の上ですから、その角度に慣れます。ヴァイオリンならではの「演奏記号」も覚えますし、書きなれると非常に役立ちます。
Cちゃんはとても素敵なノートを「ヴァイオリンレッスンノート」として用意していました☺
関連記事
-
-
お姉さんと一緒にヴァイオリン♫
お姉さんと一緒に、今日は自分のヴァイオリン(お姉さんが昔使っていたものだそうです …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 11
先日、遠く離れたお祖父様とお祖母様のところへ行ってきたSちゃんとお母様のAさん。 …
-
-
ジュニアオーケストラでヴァイオリンデビュー!
当教室で今年2月にヴァイオリンを始めた、ヴァイオリン歴8か月のYちゃん。 所属し …
-
-
春休みのオーケストラコンサートに
「今日ね、オーケストラを聴きに行ってきたんだ!」 と、元気よくレッスン室に入って …
-
-
ヴァイオリンの基礎練習
練習の最初の時間を基礎練習に 練習の始めの基礎練習は、指慣らし、つまりウオーミン …
-
-
ヴァイオリン、楽しんで♫
今日は、レッスン室に入って来るなり、 「先生、紙ちょうだい、紙!」 と元気のよい …
-
-
重音にチャレンジ
K君は、サマーコンサートで「日の丸変奏曲」の第2ヴァリエーションまで弾きました。 …
-
-
お祭りの前のヴァイオリンレッスン
今日は、可愛らしい甚平姿のMちゃん。 「レッスンが終わったら、馬事公苑のお祭りに …
-
-
自作のヴァイオリン曲
「ヴァイオリンの曲、作ったんですよう!」 と、バックから折り紙に書いた楽譜を取り …
-
-
夏休みのヴァイオリンレッスンでは
プライベートレッスン中心のヴァイオリン教室では、「お教室仲間」は限られた方にしか …
- PREV
- ヴァイオリンの楽しみ プラス・アルファ
- NEXT
- ランチタイムのヴァイオリンコンサート