千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンを選ぶ理由

   

先日、始めた生徒さんのお母様が「なぜヴァイオリン?」「ピアノでない理由は?」と。

「ピアノ」は確かに「ヴァイオリン」人口の何倍かいます。それに、ヴァイオリンが弾ける人でピアノも弾く人も少なくありません。

今日の「体験レッスン」の方は、「ピアノより特別な感じがあるから、ヴァイオリンをやらせてあげたいと思って来ました。私は楽器が出来ないので、子供には楽器が弾ける人になって欲しいんです。」と言っていました。
IMG_3499

また別の方は「梅ヶ丘ジュニアオーケストラ」に入団出来たら嬉しいなと思っています。」
演奏仲間がいると、同じ楽器が弾けるお友達がいると、モチベーションアップしますよね!
ヴァイオリンはたくさんの(3人以上でも)人と一緒に弾けます。
「梅ヶ丘ジュニアオーケストラ」では、譜面さえ追えれば、弾けるところだけ弾けば良いそうです。

これは余談ですが、これに付け加えておきたいと思うのは「楽しむことと、上手になりたい、ということは別」ということです。オーケストラに入って楽しんでみるとわかりますが、みんなでいっせいに弾くと「弾けていない場所、出来ない場所がカバーされ、なんだか弾けた気分になる」のです。弾く音符の数も多いので(この私でも)ヴァイオリンの音が荒れてしまいます。
ヴァイオリンでオーケストラに参加するときは、ちょっと気をつけるだけで違います。
長時間ヴァイオリンを持つことになるので、どの人も「ヴァイオリンの音の厚みが出てくる」「身体がヴァイオリンに馴染んでくる」。その他にも「いろいろな弾き方を知る」「良い弾き方を真似できる」など、良いこともいっぱいあります!!

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

弓のスピードを使い分ける

当教室で多くの生徒さんたちが使用しているHAUCHARD(オシャール)の教本でも …

ヴァイオリンを構える時は

始めたばかりのHちゃん。 でもエライのは、ヴァイオリンを構える時。 必ず「左手を …

あご当てを取り替えて

弾いているうちに、なんとなくヴァイオリンから あごが浮いてしまうJ君。 「あご当 …

自分から「ヴァイオリン練習するよ!」

「昨日も、Yちゃんは自分から『わたし、ヴァイオリン練習する!』と言ってヴァイオリ …

サマーコンサートに向けて 7

「昨日、家でお辞儀の仕方を練習してきました。」 と、H君のお母様。 H君は「村川 …

リズム、音程をより正確に

毎日練習する習慣が身についているCちゃん。 今回のレッスンでも「セヴシックOp. …

お家でヴァイオリン先生

毎日ヴァイオリン練習をしているYちゃん。 「先日叔父さんが家に訪ねてきた時、Yち …

レッスンの回数を重ねて

レッスン室にニコニコしながら入って来たMちゃん。 「すぐにヴァイオリンのレッスン …

自分のペースでヴァイオリンを

Yちゃんは「ウェーバー作曲 狩人の合唱」に取り組んでいます。 自分のペースで「今 …

楽しみにしていたヴァイオリン♪

今月からスタートのAちゃん。ヴァイオリンを始めるのを、本当に楽しみにしていたそう …