千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

2歳10ヶ月でも1時間

      2016/08/31

ずいぶん前に恩師が

「芽の出る子どもは、どんな先生についても弾けるようになるものなんですよ。」

とおっしゃっていました。

その事を思い出すようなSちゃん。

今回のレッスンでも、レッスン室に元気よく入って来ました。前の生徒さんKちゃんの弾いている「メンデルスゾーン作曲 ヴァイオリンコンチェルト」を一生懸命見ていました。

そして、Kちゃんのレッスンが終わると、Sちゃんは大急ぎでケースからヴァイオリンを出しました。

弓の持ち方を自分で「親指がまるいか?」確かめたあと、

左指の1の指(人指し指)をしっかり立てて、弾き始めました。


Sちゃんの前の生徒さんとそのお母様は、

幼い2歳10ヶ月の女の子が、良い基本の形で5分以上 しっかりヴァイオリンを弾き続ける姿を目の前で見て、とても驚いていました。

Sちゃんのお母様は「Kちゃんの演奏を見て、弾きたくなったんだと思います。」とおっしゃいました。

レッスンが始まって、教本「ヴァイオリンのおともだち」の「あのつくもの なんだ?」「でのつくものなんだ?」「ちいさな おともだち」「いちばんぼし」を(少し手伝いながらですが)弾きました。長い音、ゆっくり弓も上手に出来ます。

次の曲「ありさん」はSちゃんのお気に入りだそうです。

重音の「おおきなたいこ ちいさなたいこ」もずいぶん練習して弾き込んでいる感じです。

お母様のAさんのレッスンが始まっても、Sちゃんは弾き続けます。ボーイングに勢いもあります。

弾き方が分からなくなると、私(講師)の手をトントンとして「お手伝いして」と合図します。

とにかく1時間のレッスンの間、ずっと弾き続けるSちゃんです‼︎

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

着実に弾けるように

ヴァイオリンの練習と、絶対音感教育の「ハタのおけいこ」を、ほぼ毎日欠かさずやって …

「スプリング・コンサート」では

ドレスアップしている生徒さんたち。 開演5分前の会場(当教室のレッスン室)です。 …

3拍子にノリやすくする方法

日本では、4拍子や2拍子の曲が圧倒的に多いため、どうしても3拍子の曲は歌いづらか …

新しいヴァイオリンでスタート!

「Yu君は、前から『ヴァイオリンをやりたい』と言っていたんです。」 と、お母様の …

次のコンサートで

クリスマスコンサートに参加したYちゃんとS君は「今度のコンサート(発表会)では何 …

一時帰国にヴァイオリン

今年の夏休みは、 夏休み一時帰国を利用してヴァイオリンレッスンを という方がお二 …

スプリングコンサートに向けて 7

当教室の「コンサート」は勉強会スタイルです。 レッスン室で行うため、演奏者とその …

ヴァイオリンの他にも

今回レッスン日、Yちゃんの一日は、それは大忙しでした。 「ジュニアオーケストラで …

ベートーベンの交響曲「第九」

今朝の「毎日小学生新聞」より… 年末に「第九」が演奏されるのは日本だ …

お兄さんと一緒にヴァイオリン

今日はお母様と、お兄さんも一緒にヴァイオリンレッスンに来たO君。 「弓の体操」も …