千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

一人でも練習♪

   

「弓の体操、ひとりでも練習したんだよ!」

と笑顔でK君は言いました。

「弓を持つ腕も、硬くなく。でもフニャフニャでもなく、やってみたんだよ。」

IMG_5008

今月からヴァイオリンレッスンをスタートしたK君は、弓の体操をお家でもやっているだけあって、弓を持つ筋力があります。

今日のレッスンでは「HAUCHARD」の1番から5番までの開放弦の練習をやりました。

「K君、弓を持つ小指は まるくね。」

とお母様が声をかけると、少し伸び気味の小指が、スッとキレイなアーチ型になります。

 

次は左指の1(人差し指)の練習、「HAUCHARD」の11番です。

人差し指の爪を「鏡に見立てて、自分の顔が映るように」「意外とはじっこ」に指で弦を押さえます。

「疲れたー。」

と言いながら、13番の「左指のトンネル」状態の押さえ方までがんばりました☺

お母様のYさんも、K君と「同じもの」プラス「次のレッスンでやるもの」を少しやりました。

IMG_5020

レッスンポイントは「弓を持つ腕の(硬くなく)柔らかい状態」を自分で(お家で)再現できるように、

*腕の感じ

*出ている音色をよく聴いて

*鏡に写る自分の肩と腕の状態の確認

をしました。

その他、

(左腕が疲れないように)左指を押さえ込み過ぎない押さえ方

もやりました。「上から落とす」感覚です。

 

 

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

ヴァイオリンのレッスンノート

今日が2回目のレッスンのCちゃん。 「ヴァイオリンのレッスンノートを用意しました …

クリスマスコンサートに向けて 4

先週、ヴァイオリンのサイズアップをした…お家の方に新しいヴァイオリン …

ヴァイオリンの弓の持ち方

ヴァイオリンを始めて10ヶ月のTちゃんと お母様のHさん。 「HAUCHARD」 …

サマーコンサートに向けて 7

「昨日、家でお辞儀の仕方を練習してきました。」 と、H君のお母様。 H君は「村川 …

音楽用語は、なぜイタリア語?

ヴァイオリン(に限らず、どの西洋楽器の)楽譜の音楽用語は、イタリア語が圧倒的に多 …

ヴァイオリンの8の字ボーイング

「8の字ボーイング」とは 元弓からダウン(下げ弓)するときは、ちょっと引きつける …

楽譜が読めるようになってから

先月楽譜を読むコツをつかんだMちゃんは、自分の目でしっかり楽譜を解読しながらヴァ …

今日の小学生新聞に

9月4日(日曜日)の毎日小学生新聞の「あの人に会った」コーナーは、ヴァイオリニス …

ピアノ発表会にヴァイオリン賛助出演

今日は、伊豆下田の下田市民文化会館で行われた「ピアノ発表会」で演奏させて頂きまし …

ヴァイオリンで「第九」を

去年の暮れから、すっかり「第九(ベートーベン作曲 交響曲第九番)」のファンになっ …