ヴァイオリンの右手首
「先生、質問があるんです。」
と、Hちゃん。
そのHちゃんのお母様が
「ヴァイオリンのコツの本を購入したのですが、その本に載っている『オバケだぞ〜』のやり方が合っているか見て頂けますでしょうか?」
まず弓の持ち方ですが、親指をフワーッと丸みを帯びた感じにします。
次に弓を持つ手の形で、弓の代わりにペンを持って、指を下に向けて左右にゆらゆらと振ってみます。これがちょうど「オバケだぞ〜。」のようになります。親指が(伸び切って突っ張らず)まるくなっていれば手首の力が抜けて柔らかくなち、上手に揺らせると思います。
この練習は、手の形を覚えて感覚をつかむのに効果があります。楽器のいらない練習の一つでもあります。
今日のレッスンで前後のO君とも一緒に「オバケだぞ〜」と『親指をフワッとまるく、そして右手首を柔らかくする』研究をしました。
関連記事
-
-
ヴァイオリンのチューニング
ヴァイオリンは、演奏(練習)前に必ずチューニング(調弦)をします。 ヴァイオリン …
-
-
夏休みのヴァイオリンレッスンでは
プライベートレッスン中心のヴァイオリン教室では、「お教室仲間」は限られた方にしか …
-
-
ヴァイオリンの楽しみ プラス・アルファ
Kちゃんは、当教室にヴァイオリンのレッスンに通う以外にも 「梅ヶ丘ジュニアオーケ …
-
-
ヴァイオリンのレッスンノート
今月スタートのRちゃんと お母様のEさん。 ヴァイオリンを生活に織り込んで、毎日 …
-
-
夏休みのヴァイオリン練習
ここ数日、畳の部屋で、のんびり気ままな「ヴァイオリンの基礎練習」をしています。( …
-
-
ヴァイオリンで「第九」を
去年の暮れから、すっかり「第九(ベートーベン作曲 交響曲第九番)」のファンになっ …
-
-
ヴァイオリンもスマートに♪
前の生徒さんが終わっていない時は、ヴァイオリンの用意をしてから「弓の体操」をサッ …
-
-
ヴァイオリンレッスンの前に
「Eちゃんは、今朝1時間練習してからきました。」 今日は朝9時からのレッスン。 …
-
-
お祭りの前のヴァイオリン♫
「ヴァイオリンのレッスンの後に近くのお祭りに行くことになっています。」 と、Aち …
-
-
ヴァイオリン譜が読めるようになってから
教本「ヴァイオリンのおともだち」を始めから終わりまで繰り返し何ヶ月も毎日練習して …
- PREV
- 新年ヴァイオリンレッスンスタート♪
- NEXT
- セヴシック頑張ります♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪