ヴァイオリンのレッスンポイントを
今日が3回目のレッスンのHan.ちゃんとHay.ちゃん。
最初に「弓の体操」からスタートです。
Hab.ちゃんは、教本「ヴァイオリンのおけいこ」の「あのつくものなんだ?」から「ほたる こい」まで弾きました。
今日のレッスンポイントは、
右手「弓を持つ親指を、ふっくらとまるく」です。
左指の1の指(人指し指)の押さえ方は「爪を鏡に見立てて、ご自分の顔が見えるように」を確かめながら進めました。
Hay.ちゃんは「HAUCHARD」の18番からスタートです。22番のDーdurの音階まで弾きました。
弦を押さえる左指がつぶれずないように気をつけて、末関節を出して弾きます。
もう一つのポイントは、Hab.ちゃんと同じ「弓を持つ親指をまるく」です。
お母様のPさんは、20番から26番まで弾きました。
(始めはのうちは、どなたもそうですが)少し力が入り気味でしたが)だんだんヴァイオリンが響くようになっていきます。
関連記事
-
-
スプリングコンサートに向けて 5
今回のコンサートでは、お母様のピアノ伴奏でディズニー「夢はひそかに」を演奏する予 …
-
-
妹のヴァイオリン準備も
絶対音感教育「ハタのおけいこ」も白鍵の9種類が全部分かるようになってきたHちゃん …
-
-
ヴァイオリンのフィンガーボード表
ヴァイオリンを弾くのをとても楽しんでいらっしゃるAさん。そのAさんの質問です。 …
-
-
ヴァイオリンは曲で
今日のレッスンでも、基礎練習の「セヴシックOp.1」の1番から3番までを少しずつ …
-
-
仲良しの二人でヴァイオリン
Rちゃんは、先月末から とても仲良しの大おば様とヴァイオリンを始めることにしまし …
-
-
朝のヴァイオリン練習で
「毎朝5分だけですが、ヴァイオリン練習をしてから学校に行くようにしていmす。そう …
-
-
ヴァイオリンの基礎練習
練習の最初の時間を基礎練習に 練習の始めの基礎練習は、指慣らし、つまりウオーミン …
-
-
ヴァイオリンレッスンの後に
ヴァイオリンの鳴らし方が上手なT君。 T君のヴァイオリンは、演奏に流れ(歌)があ …
-
-
レッスン室の窓から
予報通り、雪が降ってきました。 レッスン日の方は、どうぞお気をつけていらして下さ …
-
-
ヴァイオリンを構える時は
始めたばかりのHちゃん。 でもエライのは、ヴァイオリンを構える時。 必ず「左手を …
- PREV
- クリスマスコンサート 1
- NEXT
- クリスマスコンサート 2