サマーコンサートに向けて 2
「今度のサマーコンサートは『Chemin faisant(遊歩道)』にします。」
というK君。
今日のレッスンも「ハタのおけいこ」からスタートです。
K君のお家では、「ハタのおけいこ」はお父様が担当なさっているそうです。
ハタの数も少しずつ増えています。
ヴァイオリンは「HAUCHARD」の49番、G-Durの音階を初めて弾きました。
左指の配列(並び方…隣の指と くっつくか、離れるか)確認しながら進めていきました。後半の音階の下行形の時、左指4本を「同時に、正しい位置に」パッと準備することが大切なポイントです。
お母様のSさんも、初めて この49番にチャレンジしました。
Sさんは、ヴァイオリンをかなりお弾きになりますが
「とても勉強になります。練習します。」とおっしゃっていました。
Sさんは「サマーコンサート」で「アッコーライ作曲 コンチェルト」を演奏する予定です。この曲は、冒頭のアルペジオの音程をとりながら、上手にクレッシェンドして最高音を歌うのが難しいです。更に、重音続きのメロディーの音程も「左手が固くならずに響かせるように」なるまで練習します。指の動きを確認しながら着実に重音を響かせるようにします。
Sさんは「明日から、毎日ヴァイオリンを練習します!」とニッコリなさっていました☺
関連記事
-
-
ヴァイオリンのチューニング(調弦)にチャレンジ
「今日は、先生に調弦を教わるんだって張り切ってきました。」 とお母様。 早速、調 …
-
-
ヴァイオリンの練習時間増やして
「HAUCHARD 」の最後のページの音階は、10種類のボーイングテクニックの勉 …
-
-
ヴァイオリンのおともだち
今回のレッスンで、Mちゃんは「バイオリンのおともだち」を20曲続けて弾きました。 …
-
-
クリスマスコンサートを終えて 4
毎週 着々と成長の見られるSちゃん。 教本「ヴァイオリンのおともだち」も、一人で …
-
-
レッスンの待ち時間にも
いつでも礼儀正しいMちゃんは、パッと明るいでレッスン室に入ってきます。 そして、 …
-
-
ヴァイオリンを自分で弾く
ヴァイオリンレッスンを始めて、最初の数ヶ月 自分からは弾こうとした事がなかったJ …
-
-
ヴァイオリンもスマートに♪
前の生徒さんが終わっていない時は、ヴァイオリンの用意をしてから「弓の体操」をサッ …
-
-
ベートーベンの交響曲「第九」
今朝の「毎日小学生新聞」より… 年末に「第九」が演奏されるのは日本だ …
-
-
ヴァイオリンの置き方
ヴァイオリンを置く場合、皆様はどこにどうしますか? レッスン中に、ちょっと楽器を …
-
-
スプリングコンサートに向けて 9
「スプリングコンサート」前の最後のレッスン風景。 曲の演奏時間が それ程長くない …
- PREV
- サマーコンサートに向けて 1
- NEXT
- ヴァイオリンレッスンの後に