千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンを楽しみながら

   

なにごともそうですが、ヴァイオリンも最初が大切です。

せっかくヴァイオリンのレッスンを受けることになったのでしたら「心の音」を手に入れて欲しいと思います。

ボーイングひとつでも、自分で(自然に楽な感じで)弦に対して直角に弓をのせて弾けるようになるまでは、根気よく(講師や、お家の方が粘土細工をなおすように手を添えて)軌道を安定させるようにしていくのが理想的です。

(大人の方もそうですが)幼いお子様は、良いヴァイオリンの音色をたくさん聞いて弾いて楽しむのが一番です。

ヴァイオリンの構え方、弓の持ち方で、上手に弦をこするとどんな響きが出るかを「耳で良く聞いて」「身体でも感じて(力が入っていないと身体も楽器の一部になります)」「目でも弦が響いて太く見えているのを確かめながら」。

実際に自分が出来ているか?

良いヴァイオリンの音で弾くと自分ではどういう風に感じられるか?

などは、 是非レッスンで体験して頂けたらと思います。 

 

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

弾きたいヴァイオリン曲を目指して

「葉加瀬太郎の『Another Sky]』が弾きたい。」 という思いが ヴァイオ …

サードポジションにチャレンジ

とにかく曲を弾くのが好きなMちゃん。 それでも基礎練習の「セヴシックOp.- 1 …

バレエの前のヴァイオリンレッスン

今朝は8時からヴァイオリンレッスン! Aちゃんは、10時から始めるバレエ教室の前 …

毎日ヴァイオリンを練習しています

「S君は、毎日練習しています。」 とお母様のCさん。   そんなには早 …

素敵なコーデでヴァイオリン

今日はレッスンの後に、お出かけのHちゃん。ちょっと素敵なコーディネートとヘアスタ …

クリスマスコンサートを終えて 2

コンサート初出演は「ヴァイオリンのおともだち」から「まっすぐたいらに」「おいしい …

ヴァイオリンの右手親指は

「ブブーッブブーッブブーッピンポ~ン」 これは、ヴァイオリンの弓を持つ「右手親指 …

ヴァイオリンを始めて もうすぐ一年

いつもニコニコしながらレッスン室に入って来るK君は、 今日のレッスンでも、ずいぶ …

クリスマスコンサートを終えて 3

「クリスマスコンサート」の後、2回目のレッスンのJ君。 今回のレッスンから「セヴ …

ヴァイオリン(ビギナー)の左手テクニック

左の「腕は身体につかないように注意する」 どんなに手が長くても、寄りかかったみた …