お姉さんとヴァイオリン♫
今日は春休み寸前のレッスン。
いつもより早く帰宅したAちゃんのお姉さんのNちゃんも、ヴァイオリンのレッスンに初めて一緒にいらっしゃいました。
急に「ホスト」のAちゃんは、張り切ってヴァイオリンレッスンスタートです。
せっかくですので、お姉さんのNちゃんも「ヴァイオリン体験レッスン」です。
まずは「弓の体操」から。
Aちゃんは「バイオリンのおともだち」の1番「あのつくもの、なんだ?」から弾きました。
今日は9番の「おいしいなあ」まで進みました。
お姉さんの前で、格別頑張ったAちゃんです。
お次は、お姉さんのNちゃんです。
ヴァイオリンは初めてです。
弓を持つ右腕を、力が入らないように気をつけて弾きます。
「ゼーリング」のヴァイオリン二重奏も2曲弾きました。
弾いているうちに、どんどんボーイングが上手になってきました。
お母様のKさんも、ヴァイオリンをなさっています。
今日は「HAUCHARD」の37番から47番までやりました。
今回のレッスンポイントはE線の1の指(人差し指)の押さえ方です。
E線は端っこの線ですので、左指が寝てしまいやすいので、指を少し立てるようにすると上手くいきやすいです。
レッスン最後に、Kさんの質問です。
「左の親指は、どのくらいヴァイオリンを支えるのですか?」
「軽く支える程度です。」
もう少しすると、ポジション移動などが出てきますし(ガッチリ支えていると移動出来ないかも?)、あまりしっかり支えると、他の左指の自由が少なくなってしまいます。音程を正確にとるのに支障が出てくる場合もあります。
ご自身のちょうどよい『 V 』の字型にして、ヴァイオリンのネックを支える親指の力の入れ具合のコツをつかむまで、根気よく工夫してみましょう☺
関連記事
-
-
レッスン室の窓からの雪景色
すごい雪! 午後になって、当教室の前の道路の雪も随分溶けたようです(ちょっとホッ …
-
-
ヴァイオリンの右手首
「先生、質問があるんです。」 と、Hちゃん。 そのHちゃんのお母様が 「ヴァイオ …
-
-
スプリングコンサートに向けて 3
3歳になったばかりのKちゃん。 およそ2週間後に迫った「スプリングコンサート」に …
-
-
サマーコンサート・リハーサル 1
来週末、7月23日(土曜日)は「サマーコンサート」が、ヴァイオリン発表会「初デビ …
-
-
素敵なヴァイオリン曲
「『(リーディング作曲 ロマンス」は素敵な曲ね!』と喜んでヴァイオリンを弾いてい …
-
-
夏休みのヴァイオリン 1
「夏休み中のヴァイオリンレッスン、もっと増やしたいです。」 と、Tちゃん。 ヴァ …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 3
今年のサマーコンサートで「日の丸変奏曲」をきれいな音で弾いたK君は、コンサート後 …
-
-
ヴァイオリンを自分で弾く
ヴァイオリンレッスンを始めて、最初の数ヶ月 自分からは弾こうとした事がなかったJ …
-
-
K君のお気に入りの曲
K君は、前回のレッスンからアンサンブルの出来る「日の丸変奏曲」を始めました。 「 …
-
-
着実なヴァイオリン習得
毎回きちんとレッスンノートを書いているYちゃんは、 今日は 「レッスンノート忘れ …
- PREV
- ヴァイオリン、スタート♫
- NEXT
- ヴァイオリン頑張っています