ペースをくずさず、好きな曲をヴァイオリンで♪
ヴァイオリンを楽しく続けるためのコツ。そのひとつは、
自分のペースをくずさないこと。
これは、音大の先生もおっしゃっていました。
ガンバリ過ぎると結局疲れてしまい続かない…うっかりすると、いやになってしまうかもしれません。
「自分のペースをしっかり持って(決めて)」ヴァイオリンをやっているMちゃん。
今日も、
*「セヴシックOp.1-1」の基礎練習
*「HAUCHARD」3ポジション
*「HAUCHARD」2ポジション
* 小野アンナ 音階教本
* 曲(今日はモーツァルト)
すべてを丁寧に弾き、来週まで練習する場所も自分で決めます。
多くない量(少しずつ)ではありますが、自分で決めて、ちゃんと練習しています。
Mちゃんの「ヴァイオリンの楽しみ」は、「好きな曲をヴァイオリンで弾くこと」。
今流行りの「アニメの曲をヴァイオリンで弾く」のがお気に入りです。
好きな曲を弾くので、ヴァイオリンの音もキレイです。
「弓を持つ指先を、もうちょっとだけ毛箱(フロッグ)に吸い付けるようにすると、細かい音が更にきれいな音になるんじゃないかしら?」
と、Mちゃんの弓を持つ手の形を「ふっくり」なるようガイドしてみました。
すると、弾いていた曲の細かい音の、ほんのちょっとあった雑音がなくなり、よく聴こえるように♫
そのほんのちょっとしたことで、ヴァイオリンの演奏はパッと良くなったりします。
Mちゃん、今度その曲(もちろん他の曲でも!)を弾く時は、その弓の持ち方でやってみて下さいね☺
関連記事
-
-
雪の日のヴァイオリンレッスン
お日様は出ていたものの いつもより歩くのがちょっと大変な中、レッスンに来てくれた …
-
-
ヴァイオリンのボーイング
ヴァイオリンは、最終的には、右手のボーイングによって決まるといわれています。 「 …
-
-
ヴァイオリンのスピッカートも
「セヴシックも、いろいろなのがあった方がいいなぁ。」 と言うJ君。 毎日練習出来 …
-
-
夏祭りの前のヴァイオリン
「今日は、レッスンの後に通っている保育園の夏祭りに行きます。」 というM君とお母 …
-
-
お祭りの前のヴァイオリンレッスン
今日は、可愛らしい甚平姿のMちゃん。 「レッスンが終わったら、馬事公苑のお祭りに …
-
-
ヴァイオリンを学校で
この時期、何人かの生徒さんは学校などの「終業式」「卒業式」の前後にある謝恩会et …
-
-
ヴァイオリン練習レベルアップ♪
「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルト イ短調」は、サードポジションを習い始めてから …
-
-
ヴァイオリンの弓が手に馴染んできて 2
お家で、開放弦の練習を続けて頑張っていると、ヴァイオリンの音に深みが出てきます。 …
-
-
ヴァイオリンを自分で弾く
ヴァイオリンレッスンを始めて、最初の数ヶ月 自分からは弾こうとした事がなかったJ …
-
-
ヴァイオリン曲を弾き込んで
春休みの今日、Yちゃんは一人で電車に乗ってレッスンにきました。 Yちゃんは「セヴ …
- PREV
- ハロウィンの日のヴァイオリンレッスン
- NEXT
- クリスマスコンサートに向けて