千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンの基礎練習

   

練習の最初の時間を基礎練習に

練習の始めの基礎練習は、指慣らし、つまりウオーミングアップになります。

特に、久しぶりに弾く時や、難しいパッセージなどを練習したい時には、気をつけないと指を痛めてしまう危険性もあります。

これは、スポーツで言えば準備運動(ストレッチ)と同じで、指の基礎練習は大切です。

弓の張り具合や、松やにの状態も確かめることが出来ます。

更に、基礎練習の目的はまだあります。

基礎練習をすることによって、正しい弓の持ち方で、弦にちょうどいい(正しい)摩擦を与えること。指が正しい形で正しい位置に置く(乗る)ことを確かめることが出来ます。

IMG_6589

今日レッスンにいらしたSさんは

「基礎練習からお願いします。」

というご希望でした。

ですので、セヴシックのOp. 1 から始めることにしました。

今日は、いつもとは違う新しいものにチャレンジしました。

同じメロディーを、半音ずつ変えていく練習のもの。

音階とその最後に3度、6度、オクターブの和音(重音)がついているもの。

 

Sさんは、とても研究心旺盛でいらっしゃいます。

重音の音程のとり方も興味をもって熱心に取り組んでいらっしゃいました☺

IMG_6586

Sさんと一緒にK君も、ヴァイオリン、がんばっています!

 

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

スプリングコンサートに向けて 3

3歳になったばかりのKちゃん。 およそ2週間後に迫った「スプリングコンサート」に …

クリスマスコンサートに向けて 7

いつもは夕方のレッスンのMちゃん。 今週は午前中のレッスンだったこともあり、元気 …

ヴァイオリンの右手親指は

「ブブーッブブーッブブーッピンポ~ン」 これは、ヴァイオリンの弓を持つ「右手親指 …

ヴァイオリンの構え方 1

ヴァイオリン の練習では最初に「構える」ことから始まります。 まずは、構えること …

ハロウィンの日のヴァイオリンレッスン

今朝、ヴァイオリンレッスンの後、ハロウィンパーティーに参加したMちゃん。 その帰 …

スプリングコンサートに向けて 8

今回のレッスンは ちょっと遅めの時間だったので、少し眠そうなO君でした。 でも「 …

妹のヴァイオリン準備も

絶対音感教育「ハタのおけいこ」も白鍵の9種類が全部分かるようになってきたHちゃん …

ヴァイオリンのおけいこ

日本のヴァイオリニストで「鷲見三郎先生」を知らない人はまずいないと思います。 研 …

夏休みのヴァイオリンレッスンでは

プライベートレッスン中心のヴァイオリン教室では、「お教室仲間」は限られた方にしか …

ひな人形飾りました

(レッスン室ではないのですが)ひな人形を飾りました! 昨年は飾りそびれてしまった …