クリスマスコンサート 4
今年の「クリスマスコンサート」でも、親子アンサンブルが好評です♪
当教室では、お家の方とヴァイオリンを受講シテいらっしゃる方が少なくありません。
K君は、夏休み以降「弓の持ち方」に重点をおいて取り組んでいます。
もともとヴァイオリンの音色がきれいなK君ですが、親指に余分な力が入らずに 楽に弓を動かせるようになってきています。
今回の「クリスマスコンサート」では、その「弓の持ち方」の成果を披露するのが目標。ゼーリング作曲の開放弦の小品を、お母様と一緒に演奏する予定です♪
関連記事
-
-
ヴァイオリンの弓の準備
弓の手元のネジを巻いて「弓の真ん中あたりで、小指が入るくらいの すき間」に張りま …
-
-
クリスマスコンサートを終えて 3
「クリスマスコンサート」の後、2回目のレッスンのJ君。 今回のレッスンから「セヴ …
-
-
今日はヴァイオリン教本◯番まで
教本「ヴァイオリンのおともだち」を弾いているO君は「今日は◯番まで弾く」と決めて …
-
-
「HAUCHARD」始めました
「今日は『HAUCHARD』から弾くの。」 と、Sちゃん。 1番からの「開放弦の …
-
-
暗譜しました♪
保育園の時から通っているMちゃんは、いつも(当教室の)発表会に喜んで参加してくれ …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 1
クリスマスコンサートに演奏する曲を決めたHちゃんは、レッスンの時もいつもより張り …
-
-
サマーコンサートに向けて 6
今回の「サマーコンサート」では、教本「ヴァイオリンのおともだち」の「はなのワルツ …
-
-
ヴァイオリンを選ぶ理由
先日、始めた生徒さんのお母様が「なぜヴァイオリン?」「ピアノでない理由は?」と。 …
-
-
ヴァイオリンを楽しみながら
なにごともそうですが、ヴァイオリンも最初が大切です。 せっかくヴァイオリンのレッ …
-
-
ヴァイオリンの小品からコンチェルトへ
いつもしっかりと練習をしてくるKちゃん。 今回のレッスンでは「HAUCHARD」 …
- PREV
- クリスマスコンサート 3
- NEXT
- クリスマスコンサート 5