千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

春休みのヴァイオリン 6

   

「明日は楽しみにしているイベントがあるんだ!」

と、元気よくレッスン室に入ってきたJ 君。

J 君が今一番頑張っているのが「カイザー 36のエチュード 第7番」。

7番は「単音のメロディでも、左指は重音でとる」ミッション(動きができるようにする)です。

ヴァイオリンの場合、速い重音は3度、6度、オクターブがほとんどです。

3度、6度、オクターブは、かなり長く続くことも度々あるため、このような重音のある曲弾くためには、左手指がふたつの音を的確に押さえられることがテクニック的に大切なのはポイントになります。

そのために一番効果的なのは「重音の音階練習」。

そしてその重音音階に取り組みやすくなるのに「カイザー 7番」はオススメです。

 - ヴァイオリンレッスン風景

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

毎日ヴァイオリン練習 4

ほとんど毎日ヴァイオリン練習をしているS君と弟のK君。 ヴァイオリンの練習はお母 …

ヴァイオリン練習頑張っています 2

ヴァイオリン基礎練習「セヴシック Op. 1 」「小野アンナ 音階教本」も少しず …

ヴァイオリンの「レッスンプログラム」

前回のレッスンから、Eちゃんはレッスンで弾く曲をノートに書いてきています。 今日 …

コンサート風のヴァイオリンレッスン

このところSちゃんのレッスンは 「発表会みたいに弾きたい!」 「どの曲を弾きまし …

春休みのヴァイオリン 2

「はるの旅行から帰って来たばかりですが、明日からまたヴァイオリン練習頑張ります! …

ヴァイオリンレッスンでひと息

楽譜が読めるようになって、ヴァイオリンの基礎練習「セヴシックOp.1」も自分で弾 …

ヴァイオリンの朝練習♫

「このところ、ヴァイオリンの朝練習をしています。」 「でも園に行くのに遅れないよ …

ヴァイオリンの読譜練習

いつも笑顔で元気いっぱいのK君。 最近は「ヴァイオリンで読譜」を頑張っています。 …

ヴァイオリン練習の工夫

ちょっとした工夫で、ヴァイオリン練習が「より気持ちが楽に」できるようになったりす …

春休みのヴァイオリン 4

「最近はヴァイオリンをリビングに置いて、直ぐに練習が出来るようにしました。 こま …