ヴァイオリン弓レッスンの準備
当教室での最年少の2歳1ヶ月のEちゃん。
弓に松ヤニを上手に付けています。
まだ松ヤニを塗っていない新しい馬毛を張った(毛替えした)ばかりの弓では、いくら弦を強くこすっても ほとんど音が出ません。つまり、弓は松ヤニを塗る事によって、初めて弓として機能し始めるのです。
弓の毛の表面繊維質(キューティクル)に付着した無数の松ヤニの粒子が弦をはじく事によって、弦が振動します。
そして、この振動が素早く繰り返されて、連続的な音に聞こえます。
松ヤニは、松の木の樹脂を精製して、パラフィンオイルや蜜ロウなどを加えて固めたもので、サラサラして粘着性の弱いものと、柔らかめで粘着性の強いものがあります。
一般的にはヴァイオリンやヴィオラには粘着性の弱いもの、チェロやコントラバスには粘着性の強いものを使います。
関連記事
-
-
人前でヴァイオリン演奏
先日、子供たちの前(保育園&幼稚園)でヴァイオリン演奏をしたRちゃん。 …
-
-
コンサート風のヴァイオリンレッスン
このところSちゃんのレッスンは 「発表会みたいに弾きたい!」 「どの曲を弾きまし …
-
-
ヴァイオリンの読譜練習
いつも笑顔で元気いっぱいのK君。 最近は「ヴァイオリンで読譜」を頑張っています。 …
-
-
お家でヴァイオリンアンサンブル
ヴァイオリン二重奏曲はオリジナルだけでなく、最近は様々なアレンジ譜が出回っていま …
-
-
カイザーにチャレンジ 1
昨年末から、当教室ではしばらく使用していなかった練習曲集「カイザー 36のエチュ …
-
-
次のコンサートに向けて
当教室の次のコンサートで(学校などがある生徒さんたちが参加できるの)は7月28日 …
-
-
ヴァイオリン練習曲で
「カイザーのエチュード4番、私は弾くのが好きなの。」 よ、ニコニコしているRちゃ …
-
-
新学期のヴァイオリン 1
新学期。今までより朝早く家を出ることになったYちゃん。 いつもよりちょっと元気が …
-
-
ヴァイオリン練習スムーズに
「ヴァイオリンを弾きたい。」 というご本人の希望で始めたTちゃん。 静かな雰囲気 …
-
-
ヴァイオリン練習をたくさん
「リュリ作曲のガボット、38回弾いてきたよ!」 と笑顔のお君。 今日のレッスンで …
- PREV
- 「クリスマスコンサート」に参加して 16
- NEXT
- 「クリスマスコンサート」に参加して17